抜型について知る
KNOW ABOUT DIE-CUT
WHAT'S DIE-CUT
抜型加工の一例
抜型を製作
>
段ボール、コートボールなどの箱になる
複雑な形であっても大量生産を可能にするために 製品の展開図どおりに溝を切り、 刃や罫を組み込んだベニヤ板を抜型といいます。

「型」と聞くと大体の方は「金型」を連想するかと思います。金型も一つの型ではあるのですが弊社は抜型屋なのでその説明をすると知られてないのが殆どです。知っているのは印刷、物流業界の一部の方々です。一言で言うと打抜き加工に使われる「加工ツール」のこと。

打抜き加工というのは、抜型と面版間に被加工材(段ボール、コートボールなど)を挟み加工(プレス)することで任意の形状を打抜く加工法のことです。

例えば、お菓子のクッキーを生地から型抜きするようなイメージに近いく身近にある段ボール箱・食品トレー・工業部品トレー・水道管パッキン・基板・保護フィルムなど様々な製品の加工がこの技術によって行われおり、型さえ有れば複雑な形であっても大量に製品の製造が可能です。

PROSESSING PROCESS
01図面、サンプル作成
お客様から頂いたデータを専用のCADを使用しながらチェック、修正、変更などを行います。時にはお客様から現物を持ち込んでそこから図面を作成する事もあります。なので形は一緒でも寸法が違ったりするので実質オーダーメイドであると言えます。寸法や組み立てたときにずれたりしないかを見るために実物のサンプルを作ってみて確認をします。より形にする事でイメージしやすくなります。
02加工(レーザーカット)
抜き型合板(ベニア)に光を収束したレーザー加工機を使用してCADで作成した図面通りに一瞬かつ精密に線を書くようにして溝を作っていきます。CAD図面でデーター化された物であればミリ間隔での溝や複雑なデザインなども精確に作成する事もできます。刃や罫線の厚みや種類によって幅が違っているのでそれに合わせて加工しカットして作成していきます。
03刃入れ
抜く製品によって様々なご要望やご提案に合わせて何十種類という数の中からそのご希望に合う刃を選んで先にベニアを加工した溝に職人が木ハンマーで手入れしていきます。ピザの箱の周りがギザギザしているのも手が切れないようにと言う意図もあり、そんな種類の刃物もあります。刃物もある程度機械で曲げてくれますが曲げる限界があったり微妙に溝に合わなかったりするため、人の手によって経験や感覚で上手に曲げていきます。まさに職人技になります。やはり最後は人なんだと実感します。最初は苦労する作業ですがだんだんと上達してスムーズにこなせるようになります。
04はね出し用ゴム貼り
ゴム(スポンジ)にも様々な種類があります。柔らかい物、硬いもの、プレスしたとき広がらない物など様々。このゴム貼りによって製品を機械に通した時にスムーズに刃に食い込まず流れるように次々抜いていきます。しかしこれがなかなか奥が深く紙の種類や季節や気候によって紙が割れたりシワになったりする場合があります。そうすると製品不良になってしまいます。そのため貼る位置や向きなど固さを色々分けて貼る事によって改善される事がよくあります。
05ご納品
完成した抜型のチェックをして納品になります。刃と刃の隙間は開いてないか、寸法は合っているか、間違って刃物が入ってないかなど全ての製品に対して確認作業を行っています。